手足に感じるピリピリ感の原因とは?
ピリピリとしたしびれを手足に感じることはありませんか。
手の神経は首を通っているため、しびれの原因は手だけでなく首や肩にある可能性があります。
しびれのおもな原因は身体のゆがみなどによる神経の圧迫ですが、
糖尿病や貧血といった病気が潜んでいることもあります。
また、足のしびれはエコノミークラス症候群や閉塞性動脈硬化症などが原因として考えられます。
手足のしびれは命に関わることもありますので、適切に対処することが大切です。
-
目次
手足のしびれでよくあるお悩み
- 手がしびれてコップをうまく握れない
- 足がしびれて階段をよく踏み外す
- 手がしびれて文字が震える
- 足裏がしびれて力が入らない
手足はどうしてしびれてしまうのでしょうか?
手足がしびれる原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
手足のしびれは身体のゆがみや交通事故、ストレスなどが原因となっている可能性があります。
しびれる原因はおもに神経の圧迫と血行不良になる可能性があります。
しかし、ときには病気が手足のしびれをもたらしていることがあります。
糖尿病性神経障害や閉塞性動脈硬化症など命に関わる病気が潜んでいるかもしれません。
手のしびれの原因
●身体のゆがみ
猫背などの姿勢の悪さやストレートネックのような首のゆがみが手のしびれをもたらすことがあります。
背骨がゆがむと筋肉が張ったり骨が変形したりすることがあります。
張った筋肉や変形した骨が周囲の神経を刺激すると手のしびれにつながります。
●交通事故
交通事故の衝撃によって、首が激しく前後にしなり、むちうちを発症することがあります。
脊髄損傷型のむちうちの場合、首から手につながっている神経が傷つくことがあるため、手のしびれを感じることがあります。
●ストレス
過剰なストレスを感じると自律神経の働きが乱れ、手にしびれを感じることがあります。
●病気
・手根管症候群
手根管症候群は指がしびれる病気です。
原因は明らかになっていませんが、妊娠・出産、更年期の女性に多くみられます。
朝方に強いしびれが現れることが特徴です。
・糖尿病性神経障害
糖尿病性神経障害は糖尿病の影響によって末梢神経に障害が生じる病気です。
手の感覚が鈍り、しびれを感じることがあります。
・胸郭出口症候群
胸郭出口症候群は胸周りの神経が圧迫される病気です。
上腕や肩への負担が大きい運動がきっかけになって起こるといわれています。
手のしびれ以外にも肩こりや冷えなどの症状が現れます。
・巨赤芽球性貧血
ビタミンB12や葉酸などが不足した時に生じる貧血のことです。
一般的な貧血の症状に加えて、ビタミン欠乏から生じる末端神経障害も合併しやすいといわれています。
足のしびれの原因
●姿勢の悪さ
姿勢が悪い状態が続くと、腰や骨盤の骨がゆがんだり筋肉が張ったりします。
腰や骨盤周りは足の神経の通り道となっているため、ゆがんだ骨や張った筋肉が神経を刺激するとしびれが現れます。
●病気
・エコノミークラス症候群
エコノミークラス症候群は、長時間足を動かさない状態が続くことで、足の血行が悪くなり、血栓が生じる病気です。
足のしびれだけでなく、むくみや強い胸の痛みなどもみられます。
血栓が詰まると命に関わることがあります。
・外反母趾
外反母趾は足の親指の付け根が突出し、親指が人差し指のほうに変形していく病気です。
親指の付け根には知覚神経が通っています。
突出した親指の付け根が靴などで圧迫されると、親指にしびれをともないます。
・足根管症候群
足根管症候群は後脛骨神経が圧迫されたり損傷を受けたりする病気です。
かかと以外の足裏から足指にかけてしびれるような痛みを感じるといわれています。
・関節リウマチ
関節リウマチとは、免疫の異常によって手足の関節が痛む病気です。
進行すると骨や軟骨が破壊され、動かせなくなります。
脚だけでなく、全身の関節に腫れや痛み、しびれなどがみられます。
・閉塞性動脈硬化症
神経の圧迫や損傷だけでなく、血管の病気が足のしびれの原因となることがあります。
閉塞性動脈硬化症は、脚の血管で動脈硬化が生じる病気です。
血管が細くなり、血の巡りが悪くなることで、運動時に足のしびれや痛み、冷えなどを感じます。
手足のしびれの対処法
どのような方法で手足のしびれを改善・予防することができるのでしょうか。
手足のしびれは神経の圧迫と血行不良の改善を図ることで緩和できるといわれています。
しびれに悩まされている方は次にご紹介する対処法を一度試してみましょう。
また、手足のしびれは神経の圧迫と血行不良を防ぐことで予防できる場合もあります。
手の場合は首や肩、足の場合は腰や骨盤の神経の圧迫や血行不良に気をつけましょう。
しびれの対処法
●手のしびれ
・手を温める
手のしびれは冷えによって悪化することがあります。
洗面器にお湯を張り、10分程度手をつけておくだけでも血行が良くなり、症状の緩和が期待できます。
・ストレッチを行う
首や肩の筋肉の張りが手のしびれをもたらしていることもあります。
首や肩のストレッチを行いましょう。
ラジオ体操は全身の筋肉をまんべんなくストレッチできるといわれています。
●足のしびれ
・足を定期的に動かす
エコノミークラス症候群は長時間足を動かさないでいることで生じます。
飛行機での移動だけでなく、新幹線やお車での移動、デスクワークなどでも起こり得ます。定期的に足を動かしましょう。
ふくらはぎの筋肉は心臓へ血液を送り出す役割を担っています。
足首をゆっくり曲げ伸ばすことでふくらはぎの筋肉は刺激されますので、デスクワークをしながら足首を動かしてみましょう。
・足を圧迫しない
外反母趾による足のしびれは靴で圧迫されると痛みが強まる傾向にあります。
足を締め付けるような靴は避け、サンダルやスリッパなど足先の締め付け感の少ないものを履きましょう。
しびれの予防法
●手のしびれ
・姿勢を正す
姿勢の悪さが神経を圧迫する原因となり、しびれをもたらすことがあります。
座る時は椅子に深く腰掛け、下腹部に力を入れましょう。
デスクワークが長時間続く方は1時間に1回程度の小休憩を挟みましょう。
・ストレスを解消する
ストレスによる自律神経の乱れがしびれの原因となることがあります。
自分に合ったストレス解消法をみつけ、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
●足のしびれ
・湯船に浸かる
全身を温めることで血行が良くなり、末端の血行不良も改善するといわれています。
ぬるめのお湯に15分程度肩までしっかりと浸かり、全身を温めましょう。
・体重のコントロールを行う
体重が増え過ぎると腰や骨盤にかかる負担が増え、身体がゆがみ、足がしびれやすくなります。
適度に運動を行い、体重を管理しましょう。
武蔵新城ビオス整骨院【手足のしびれ】に対するアプローチ方法
手足にしびれを感じる場合、まず理学検査・運動検査を行い原因を見極めていきます。
理学検査・運動検査:首や肩や腰など、神経の圧迫が疑われる場所に、負荷を加えたり伸長させる検査も大切ですが、姿勢を見て負担がかかりやすい場所とその原因も考える必要もあります。
手足のしびれをともなうような症状は、単純な肩こりや腰痛の範囲を超えた病的な状態です。
そのまま放っておいてしまってはさらに悪化する場合もありますので
しびれの原因に合わせた改善策をしっかりと行っていくことが重要です。
著者 Writer
- アキヤマ ハヤト
秋山 隼斗 - 出身:神奈川県
横浜医療専門学校卒業。
神奈川県横須賀市で育ち、小・中・高とサッカーをしていました。
サッカーでケガをしてサポートして下さった方をみて、自分も同じように身体で困っている方を助けたい気持ちでこの職業に就きました。
一日でも多く楽しい生活が出来るよう
全力で対応します。
施術案内
Treatment guidance
保険施術
骨盤矯正
猫背矯正
鍼灸
楽トレ
ハイボルト療法
超音波療法
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
武蔵新城 ビオス整骨院
- 住所
-
〒211-0044
神奈川県川崎市中原区新城3-8-8
- 最寄駅
-
「武蔵新城駅」
- 駐車場
-
提携駐車場あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
044-752-2063
- LINE予約はこちら24時間受付