電話マーク

お電話

メニュー

骨折・脱臼でお悩みの方へ イメージ
見出しアイコン

骨折・脱臼でお悩みの方へ

骨折や脱臼が疑われるときは

骨折や脱臼はスポーツや交通事故で多いケガの1つです。

多くの場合、強い衝撃が骨や関節に加わることをきっかけとして起こります。

単に骨折といっても、
骨の折れ方や亀裂の入り方によって細かく分類されています。

また、脱臼も同様に関節の外れ方や原因によってさまざまな種類があります。

ここでは、代表的な骨折と脱臼の種類と症状、対処法について詳しくご紹介していきます。

目次

骨折・脱臼でよくあるお悩み

  • 相手選手に激しく肩をぶつけた
  • 転倒時に手を付き損ねた
  • 関節が腫れて痛む
  • 変な方向に腕が曲がってしまった

骨折や脱臼にもさまざまなタイプがあります

骨折や脱臼は、ケガの中でも一度は耳にしたことのある有名なケガかと思います。
骨折はその名の通り骨が折れてしまった状態を指しますが、ヒビが入ってしまった状態も「骨折」と表現されます。

また脱臼は、関節部分に発生し骨が関節から外れてしまった状態を指します。
それぞれのケガはいくつかに分類することができます。

骨折

●骨折の種類

骨折は骨の折れ方によって、完全骨折不完全骨折に分類されます。
完全骨折は文字通り、骨が完全に折れてしまった状態のことを指します。
一方、部分骨折は骨にひびが入ったものの、部分的につながっている状態のことを指します。
不完全骨折はひびの入り方によってさらに次のような種類に分類されます。

・亀裂骨折

骨に亀裂が入った骨折のことです。

・若木骨折

骨がしなるように変形している骨折のことです。骨が柔らかいお子さまによくみられます。

・陥凹骨折

骨の一部が陥没している骨折のことです。

・竹節状骨折

骨の一部に圧力が集中したことで骨の一部が隆起する骨折のことです。

●骨折の原因

・強い衝撃

コンタクトスポーツ交通事故などによって、骨が耐えきれないほどの負荷を受けることで骨折が生じます。

・疲労

同じ動作を繰り返すことで一部の骨に疲労が蓄積され、少しずつひびが入り、骨折することがあります。

・病気

骨粗鬆症がんなどの影響で骨が脆くなることで、小さな外力にも耐えきれず骨が折れてしまうことがあります。

●骨折固有の症状

・異常可動性

骨折が起こると、動かないはずの方向へ関節が曲がってしまうことがあります。

・軋むような音

骨折した部分の骨が擦れ合うことでミシミシとした音を感じることがあります。

・骨のずれ

本来の位置から骨がずれてしまうことがあります。

●骨折時にみられることが多い症状

・疼痛

骨折が起こった部位では動かすことで痛みが増す自発痛や患部を押すと痛む直接局所痛、別の部分を刺激すると痛みが現れる介達痛がみられることが多いといわれています。

・腫れ

骨髄や骨膜、周辺の組織が内出血を起こし、患部が腫れることがあります。

・機能障害

ショック状態に陥り、一時的に骨折した部分の筋肉が鈍麻状態になることがあります。

・他のケガ

骨折の際には強い力が加わるため、関節損傷や筋、腱など軟部組織を同時に損傷することがあります。

 

脱臼

●脱臼の種類

脱臼は、関節を形成している骨が本来の位置からずれてしまった状態のことをいいます。
脱臼にも完全脱臼不完全脱臼があり、完全脱臼は骨が関節から完全に外れてしまった状態、不完全脱臼は一部が関節とつながっている状態のことを指します。
脱臼は原因によって次のように分類されます。

・外傷性脱臼

外部からの強い力によって関節の外に骨が押し出されてしまった状態のことを指します。
ラグビーや柔道、レスリングなどのコンタクトスポーツの際に脱臼が起こりやすいといわれています。

・病的脱臼

関節の組織に異常が生じ、わずかな外力が加わっただけでも骨がずれ外れるすることを指します。

・麻痺性脱臼

関節とつながりのある筋に麻痺が生じ、関節を固定する靭帯や関節包が伸び、関節が外れてしまう脱臼です。

・拡張性脱臼

炎症を起こした関節内に水が大量に溜まることが原因となって生じる脱臼です。

・破壊性脱臼

関節リウマチによって関節面破壊されることで起こる脱臼のことを指します。

●脱臼の症状

・疼痛

脱臼が起こった関節に激しい痛を感じることがあります。

・腫れ

脱臼が起こった部分の靭帯が損傷すると腫れをともなうこともあります。
また、関節内に血が溜まり、血腫となることもあります。

・機能障害

周囲の神経が麻痺することで脱臼が起こっている部分に力が入りにくくなることがあります。

●脱臼の注意点

脱臼を起こすと、骨を固定するレールのような役割がある関節唇も外れてしまいます。
そのため、一度脱臼してしまうとくせになり、何度も繰り返してしまうといわれています。

骨折や脱臼が疑われる場合は応急処置を行いましょう

万が一、骨折や脱臼を起こしてしまった場合は落ち着いて行動することが大切です。

骨折や脱臼は患部を動かすと症状が悪化する可能性が高いため、添え木や三角巾などで動かないように固定しましょう。

骨折・脱臼の対処法

●冷やす

患部を氷やアイスパックで冷やし、炎症の広がりを抑えます。
冷やすときは凍傷予防のためにタオルなどに包んで行いましょう。
時間は1回15分程度が目安です。
冷やすと一時的に患部の感覚が鈍くなり、しばらく痛みを感じにくくなります。
再び痛みが現れたら再度冷却を繰り返しましょう。

●固定する

骨折や脱臼は動かすと骨がずれてしまうといわれています。
添え木になるものを当て、包帯や紐などで固定することで患部の安静を保つことができます。
肩や腕、肘の場合は三角巾や大きめの布を使って、腕を吊りましょう。

●挙上する

患部を心臓より高い位置に挙上します。
重力の助けを借り、出血の拡大を防ぎます。

●圧迫する

内出血や腫れを抑えるために患部を包帯などで圧迫します。

●専門家などに相談する

骨折や脱臼のような症状がある場合は、自己判断で処置をすることは症状の悪化につながる可能性があるため、必ず医療機関整骨院・接骨院で確認してもらいましょう。

骨折・脱臼の予防法

●バランス感覚を鍛える

バランス感覚が低下すると、ちょっとしたことでも転倒しやすくなり、骨折や脱臼の原因となります。
片足立ちをしたり、体幹を鍛えたりしてバランス感覚を養いましょう。
今回は片足立ちの方法についてご紹介します。

まず、気をつけの姿勢で立ち、手を腰に当てます。
そして、片足を引き上げ、90°の角度のところで20秒間キープします。
反対の足でも同様に行います。
毎日繰り返すことで少しずつバランス感覚が鍛えられていきます。

●ウォーミングアップを行う

ウォーミングアップはその名の通り、体温を上げて身体を温めることです。
メイン運動の前に行うことで関節可動域が広くなり、ケガの予防につながるといわれています。
軽い全身運動とジョギングなどのダイナミックストレッチ、関節の可動域を広げる静的ストレッチをバランスよく組み合わせて筋肉をほぐしていきましょう。

●身体をしっかり休める

骨折のなかでも、疲労骨折は同じ骨に繰り返し負荷が加わることで生じます。
身体をしっかり休めて回復させることが大切です。
身体の回復を早めるためには、栄養バランスの良い食事質の良い睡眠が大切です。
入浴やマッサージも血行が良くなるため、回復が早まるといわれています。

特に体力を消耗した日は規則正しい生活を送りしましょう

武蔵新城ビオス整骨院【骨折・脱臼】に対するアプローチ方法

骨折とは、外部から大きな力が加わることにより完全または不完全に断たれた状態をいいます。
そのほかに繰り返しの力が加わることによっても骨折することがあります。

脱臼とは関節にある骨がずれてしまうことです。
強い衝撃で発生し、軽微な力も発生することもあります。
骨折、脱臼はどちらも早期固定がで、早期のリハビリが早期回復につながります。
当院では超音波療法運動療法を施します。

著者 Writer

著者画像
アキヤマ ハヤト
秋山 隼斗
出身:神奈川県 
横浜医療専門学校卒業。

神奈川県横須賀市で育ち、小・中・高とサッカーをしていました。
サッカーでケガをしてサポートして下さった方をみて、自分も同じように身体で困っている方を助けたい気持ちでこの職業に就きました。


一日でも多く楽しい生活が出来るよう
全力で対応します。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

鍼灸アイコン

鍼灸

楽トレアイコン

楽トレ

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

超音波療法アイコン

超音波療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

武蔵新城 ビオス整骨院

住所

〒211-0044
神奈川県川崎市中原区新城3-8-8

最寄駅

「武蔵新城駅」

駐車場

提携駐車場あり

9:30〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

044-752-2063

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー