腰や足に痛みを感じたら
最近、歩くことがつらくなっていませんか。
もしかするとその原因は
「脊柱管狭窄症」のせいかもしれません。
脊柱管狭窄症は、
脊髄が通っている脊柱管という神経の通り道が
骨や靭帯などで圧迫されている状態を指します。
ここでは、脊柱管狭窄症の原因や症状、対処法
について詳しくご紹介していきます。
-
目次
脊柱管狭窄症でよくあるお悩み
- 首を後ろに反らすと激しく痛む
- 両足がずっとしびれている
- 手がしびれてうまく物を掴めない
- 少し歩いただけで腰が痛む
脊柱管狭窄症とは
どのような病気なのでしょうか?
首や肩の痛みや日常的な歩きにくさ。
そのような症状がみられる場合、背骨で「脊柱管狭窄症」が起こっている可能性があります。
高齢の方に多くみられるタイプの脊柱管狭窄症もありますが、スポーツや力仕事をきっかけに発症することもあります。
脊柱管狭窄症とは
脊柱管は背骨にあるトンネル状の管を指します。
何らかの原因で脊柱管が細くなってしまうと、その中を通っている「脊髄神経」が圧迫されさまざまな症状が現れるようになります。
この状態を「脊柱管狭窄症」といいます。
脊柱管狭窄症はおもに頸部と腰部でみられます。
●部位の違い
・頸部脊柱管狭窄症
首に起こる脊柱管狭窄症を頸部脊柱管狭窄症といいます。
骨や靭帯によって脊柱管や椎間孔がすぼまって狭くなってしまうことで発生し、後方に首を反らすと症状が悪化する特徴があります。
・腰部脊柱管狭窄症
腰に起こる脊柱管狭窄症を腰部脊柱管狭窄症といいます。
脊柱管が腰の部分で狭くなってしまうことで発生します。
腰から下に症状が現れます。
●神経の違い
圧迫される神経により脊柱管狭窄症は3つのタイプに分けることができます。
・馬尾型(ばびがた)
馬尾神経という神経の束が圧迫されているタイプです。
脊髄神経の末梢に位置し、馬の尾っぽのようにみえるためこの名称がついています。
下肢のしびれやふらつき、膀胱障害などの症状が現れます。
・神経根型
馬尾神経から枝分かれした神経根が圧迫されているタイプです。
おもに脊柱管の外側が狭くなり、下肢に痛みを感じることが多いです。
脊柱管狭窄症の大半はこの神経根型だといわれています。
・混合型
馬尾神経と神経根の圧迫が同時に起こっているタイプです。
発生する症状も馬尾型、混合型を合わせた症状が発生します。
脊柱管狭窄症の原因
●年齢
高齢の方に多く見られます。
歳を重ねると脊柱管の周りにある椎間板が変性し、神経を圧迫するため痛みが生じやすいといわれています。
●オーバーワーク
首や腰を酷使すると椎間板に強いストレスが加わり、脊柱管を狭めてしまいます。
そのため、身体を捻る動きの多いスポーツや力仕事などをする方は発症しやすい傾向にあります。
また、長時間の立ち仕事で腰を反らした状態が続くと、椎間板がずれやすくなるといわれています。
●腰痛持ち
慢性的に腰痛に悩まされている方は腰に大きな負担がかかっているため、椎間板や靭帯が傷つきやすく、脊柱管狭窄症を発症しやすいと考えられています。
●先天的な要因
生まれつき脊柱管が細いため、脊柱管狭窄症になってしまう方もいます。
脊柱管狭窄症の症状
●頸部脊柱管狭窄症の場合
頸部には、脳から出ている脊椎だけでなく、枝分かれした神経根も分布しているため、手や肩など上半身の痛みやしびれなどが現れやすいといわれています。
初期の段階では背中の軽い凝りや痛みがみられ、進行すると手のしびれや握力の低下などの症状が生じます。
そして重症化すると箸を使ったりボタンをかけたりする繊細な動きが難しくなったり、排尿機能に問題が生じたりすることがあります。
●腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症は腰痛の症状は安静時にはそれほど強くないといわれています。
しかし、歩行機能に問題が生じ、長い距離を歩けない間歇性跛行(かんけつせいはこう)がみられることがあります。
間歇性跛行は歩き続けると下肢に痛みが現れる症状のことで、前かがみの姿勢やしゃがんだ姿勢をとってしばらく休むと痛みが緩和するという特徴があります。
また、腰部脊柱管狭窄症が進行すると両足の麻痺や排尿障害、排便障害などが現れる場合があります。
症状の進行を
食い止めることが大切です
脊柱管狭窄症は放置したままにしておくと進行が進んでしまいます。
そのため、早めに対処し症状の進行を食い止めることが大切です。
脊柱管狭窄症の対処法
●筋肉を温める
脊柱管狭窄症は神経の圧迫だけではなく、神経周囲の血流障害を招くことがあります。
筋肉を温めると、筋肉の緊張がほぐれて血行が良くなるため、血流障害の改善につながります。
●前かがみの姿勢を取る
神経の圧迫は背筋を伸ばしたときに強くなります。
前かがみになると痛みが和らぎますので、歩くときは少し腰をかがめる姿勢を取りましょう。
●エアロバイクを使った運動を行う
脊柱管狭窄症を悪化させないためには筋力を落とさないことが大切です。
エアロバイクは前かがみの姿勢で行うため、痛みが起こりにくいといわれています。
1日30分程度続け、筋力を維持しましょう。
脊柱管狭窄症でやってはいけないこと
●痛みを我慢する
痛みを我慢しながら身体を動かすと、別の部位に負担がかかり、股関節や膝などを痛める可能性が高まります。
痛みがあるときは無理をせずに身体を休めましょう。
●腰椎を反らす
腰椎を反らすと狭窄が強まり、症状が悪化します。
脊柱管狭窄症の症状がある場合は腰を反らす運動は避けましょう。
●自己流の判断をする
脊柱管狭窄症とよく似た症状をもたらす病気として、閉塞性動脈硬化症があります。
閉塞性動脈硬化症は動脈硬化によって血管が詰まる病気です。
脊柱管狭窄症と閉塞性動脈硬化症の対処法は異なるため、脊柱管狭窄症のような症状がみられる場合は一度医療機関や整骨院に相談しましょう。
脊柱管狭窄症の予防法
●正しい姿勢をキープする
猫背や反り腰の姿勢は背骨のゆがみにつながります。
正しい姿勢をキープし、背骨への負担を軽減しましょう。
正しい姿勢のポイントは次の通りです。
・顎を引く
・肩の力を抜く
・下腹部に力を入れる
・お尻を締める
鏡でチェックしながら正しい姿勢を実践してみましょう。
●定期的に背骨を動かす
長時間のデスクワークや立ち仕事などで同じ姿勢を取り続けていると椎間板がずれやすくなるといわれています。
そのため、1時間に1回程度、腰を曲げたり反らしたりして適度に背骨を動かしましょう。
●適度な運動を行う
ウォーキングやジョギング、水泳など適度な運動を続けることで背骨の筋力が維持され、脊柱管にかかる負担を減らすことができると考えられています。
●ストレスを解消する
精神的なストレスは痛みを増幅させるといわれています。
適度な運動を行ったり、楽しめる趣味を持ったりすると脳からドーパミンが放出され、痛みの緩和効果が期待できます。
武蔵新城ビオス整骨院
【脊柱管狭窄症】
に対するアプローチ方法
●脊柱管狭窄症を改善するために必要なことは
①股関節から骨盤のスムーズな動き、機能を回復すること
股関節の動きが悪いと、股関節で足りない動きを腰で補うことになります。
脊柱管狭窄症が悪化してしまう一つの要因は、股関節がしっかり伸びない分を腰を伸ばしてしまうことです。
股関節がしっかり伸びて上体を起こすことが出来れば、腰を余計に反らせる必要はなくなりますので、結果として脊柱管狭窄を起こしにくくすることが出来ます。
②背骨を支えるおなかに力をつけること
体重が加わると、腰の背骨は反って前にずれてこようとします。
この前に出てこようとする腰の背骨をおなかの圧力を上げることで押し返すことが出来ます。
この2点がとても大切です。
それぞれ施術で出来る部分もありますが、ストレッチやトレーニングは絶対に必要になります。
なによりもご自身の努力が最も大切です!
著者 Writer
- アキヤマ ハヤト
秋山 隼斗 - 出身:神奈川県
横浜医療専門学校卒業。
神奈川県横須賀市で育ち、小・中・高とサッカーをしていました。
サッカーでケガをしてサポートして下さった方をみて、自分も同じように身体で困っている方を助けたい気持ちでこの職業に就きました。
一日でも多く楽しい生活が出来るよう
全力で対応します。
施術案内
Treatment guidance
保険施術
骨盤矯正
猫背矯正
鍼灸
楽トレ
ハイボルト療法
超音波療法
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
武蔵新城 ビオス整骨院
- 住所
-
〒211-0044
神奈川県川崎市中原区新城3-8-8
- 最寄駅
-
「武蔵新城駅」
- 駐車場
-
提携駐車場あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
044-752-2063
- LINE予約はこちら24時間受付