半月板損傷は
「スポーツ中に多いケガ」です
スポーツで多い「半月板損傷」。
特にサッカーやバスケ、テニスなどをしている方に
起こりやすいケガです。
半月板を損傷すると、膝に痛みや腫れ、
ロッキング現象などがみられます。
また、前十字靭帯損傷など
別のケガと併発することもあります。
半月板を激しく損傷するとスポーツを楽しめなくなる可能性があるため、
ケガをしないよう未然に防ぐことが大切です。
ここでは半月板損傷の原因や症状、対処法について詳しくご紹介していきます。
-
目次
半月板損傷でよくあるお悩み
- 膝の内側を押すと激しく痛む
- 膝に引っ掛かり感がある
- 突然膝が動かなくなる
- 膝が痛くて足を曲げられない
半月板はどのようにして
傷つくのでしょうか?
膝の痛みの原因の1つに「半月板の損傷」が考えられます。
半月板は大腿骨と脛骨の間にあり、内側と外側に1枚ずつ存在している組織です。
身体を支えたり衝撃を分散させたりする役割があるため、損傷してしまうとさまざまな動きが制限されます。
損傷する原因はスポーツや交通事故など多くあり、中高年だけでなく若年者も損傷が起こる可能性があります。
半月板の構造と役割
●構造
半月板は、大腿骨と脛骨の間にある膝関節の組織の一部です。
三日月のような形をしており、内側と外側に存在しています。
内側の半月板はCの形をしており、外側の半月板はCの字を左右反転した形をしています。
半月板は外側の縁は最も厚く、内側に向かうにつれて薄くなっています。
外側の縁は血液から、内側は関節液から栄養の補給が行われています。
内側は関節を動かすことでポンプ作用が機能し、代謝が行われます。
そのため、関節を動かさなければ代謝が行われにくくなり、内側に十分な栄養が供給されない可能性が高まります。
●役割
半月板は関節に加わった負荷を分散させたり、衝撃を吸収する役割を担っています。
半月板損傷とは
半月板損傷とは、何らかの原因によって半月板に亀裂が生じたり、一部が欠けたりした状態のことを指します。
半月板は膝の内側と外側にあり、それぞれ損傷する可能性があります。
半月板の亀裂や欠けの形によって、次のように分類されています。
●縦断裂
半月板の三日月のラインに沿って断裂した状態のことを指します。
●バケツ柄状断裂
バケツ柄状断裂は、半月板がバケツの持ち手のように裂けた状態のことを指します。
●横断裂
三日月のラインと直交する方向に断裂した状態のことを指します。
●円盤状半月板断裂
半月板が三日月の形ではなく、まるく厚みのある形に変形してしまっている場合もあります。
円盤状半月板断裂は円盤状の半月板に断裂が生じている状態のことを指します。
●フラップ状断裂
断裂した半月板の断片がフラップ状に移動した状態のことを指します。
●水平断裂
半月板組織と水平方向に断裂した状態のことを指します。
半月板損傷のおもな原因
●スポーツ
半月板は膝を捻る運動を繰り返すことで起こりやすいといわれています。
バスケットやサッカー、テニス、野球、スキーなどのスポーツでよくみられます。
特にジャンプからの着地の際に膝関節を曲げながら捻る動きの際に膝にかかるストレスが影響していると考えられています。
●交通事故
交通事故での衝突のように1回の急激な衝撃によって膝を損傷した際に発症することがあります。
外側半月板よりも内側半月板損傷のほうが多いといわれています。
●合併症
半月板は腿骨と脛骨を支えている前十字靱帯や内側側副靱帯の損傷によって併発される場合もあります。
半月板損傷の症状
●痛みや腫れ
半月板損傷が起こると、筋肉や靭帯に筋収縮が生じます。
筋収縮は血行不良を招くため、血液の循環が悪くなり痛みや腫れをもたらします。
また、損傷部分には炎症が生じ、プロスタグランジンという痛みをもたらす物質が生成されます。
●ロッキング
膝の曲げ伸ばしを行うと引っ掛かり感が現れます。
損傷がひどい場合、膝を突然動かせなくなるロッキングが起こることもあります。
●変形性膝関節症の併発
半月板が損傷すると膝関節への負担が大きくなるため、変形性膝関節症を併発する可能性が高まるといわれています。
半月板損傷のチェック方法
「マックマレーテスト」は半月板の損傷や断裂を調べるチェック方法です。
仰向けに寝転び、膝をできるだけ曲げます。
そして、膝をゆっくりと外旋、内旋させます。
外旋しているときに痛みが現れる場合、内側半月板を損傷している可能性があります。
内旋しているときに痛みが現れる場合、外側半月板を損傷している疑いがあります。
また、外旋・内旋しているときに「ポキポキ」と音が鳴る場合、半月板が断裂している可能性が高いといわれています。
「マックマレーテスト」は膝に炎症が起こっているときには行わないようにしましょう。
半月板の損傷を防ぐには?
半月板の損傷の程度によっては手術が必要になることもあります。
そのような事態を防ぐためには、日頃から膝を労りケガをしにくいコンディションを整えることが大切です。
特にスポーツをしている方は、半月板をひどく損傷すると復帰までに長い時間がかかる可能性もあります。
膝に違和感を覚えたら早めに対処し、悪化を防ぎましょう。
半月板損傷の対処法
●冷やす
炎症反応がひどい場合は患部を冷やしましょう。
冷やすことで血液の流れが穏やかになり、腫れや出血の広がりを防ぐことができます。
●リハビリ
筋力を強化し、膝関節へのストレスの軽減を目指します。
痛みが強い場合や炎症症状がある場合は悪化する可能性があるため、リハビリは中断してください。
・仰向けストレッチ
まず仰向けに寝転びます。
そして、片足の膝を曲げ、お腹に引き寄せます。
次に、手で膝を抱え、さらに30秒ほど引っ張ります。
反対側の足も同様に繰り返しましょう。
・座って行えるストレッチ
椅子に浅く腰掛け、姿勢を正します。
両手を前に真っ直ぐ伸ばします。
その姿勢を保ったまま、腰を前に倒していきます。
このとき、お尻を浮かさないよう気をつけましょう。
●手術
断裂の幅が1cm以上ある場合や自然治癒が期待できない場合、手術を行うこともあります。
・半月板縫合術
損傷した半月板を縫い合わせて修復します。
半月板の外側は血管があり、自然治癒が期待できるため、半月板縫合術が採用されることが多いといわれています。
・半月板部分切除術
損傷のひどい部分の一部を切開し、ひっかかりの緩和を図ります。
血行のない内側の損傷や横断裂や水平断裂の際に行われることが多いといわれています。
半月板損傷の予防法
●ウォーミングアップを行う
ウォーミングアップは筋肉の温度を上昇させ、筋肉をスムーズに動かすことが可能になります。
また、関節の可動域も広がり、身体の柔軟性も高まるため、ケガの予防にもつながります。
ウォーキングなど軽い運動からスタートし、20分程度時間をかけて徐々に負荷を高めていきましょう。
●適度に休養を取る
運動を行ったら、しっかりと身体を休めることが大切です。
特に寝ている間に身体の組織は回復していきます。
睡眠が不足している方は組織の修復が追いつかず、半月板の損傷が少しずつ広がっている可能性があります。
しっかりと休養を取り、身体を休ませましょう。
栄養バランスの取れた食事を取ることも大切です。
また、激しい運動をこなした日はぬるめのお湯に浸かることで血行が良くなり、疲れが取れやすくなるといわれています。
●正しいフォームを心がける
スポーツをしている方は正しいフォームで行えているか定期的に確認することが大切です。
大きく足を踏み出したとき、足の膝が内側に入っている姿勢は内側半月板に少しずつダメージを与えるといわれています。
鏡で確認したり、チームメイトにみてもらったりしながら正しいフォームで動くよう心がけましょう。
武蔵新城ビオス整骨院
【半月板損傷】
に対するアプローチ方法
半月板の損傷は放っておくと関節の変形が進行して変形性膝関節症に移行しやすくなります。
病院や整骨院など専門知識のあるところへ行かれた方が良いでしょう。
一般的に手術の後には、回復を早めたり関節の拘縮(こうしゅく)を予防・改善させるためにストレッチや可動域の訓練、マッサージで筋肉の緊張を緩和して血流を良くするリハビリが行われます。
スポーツへの復帰を急ぎ過ぎると、負傷から手術前後で起こる筋力低下や身体のバランスが崩れていますので、競技復帰をした際に再負傷をしてしまう可能性もあります。
変性による断裂では変形性膝関節症の進行を抑えるために、膝に負担のかかりにくい身体の使い方を覚えることと、膝を安定させるための筋力強化が必要です。
当院ではマッサージや鍼灸、ハイボルト療法で痛みを抑え、膝に負荷がかかりにくい姿勢(重心を整える)や使い方を身に付けるための骨格矯正と複合高周波EMSによる筋力強化も行っています。
半月板損傷から早期競技復帰を目指す方、変形性関節症への移行や進行を抑えたい方へ再発や悪化を防止まで長期的なサポート体制を整えています。
著者 Writer
- アキヤマ ハヤト
秋山 隼斗 - 出身:神奈川県
横浜医療専門学校卒業。
神奈川県横須賀市で育ち、小・中・高とサッカーをしていました。
サッカーでケガをしてサポートして下さった方をみて、自分も同じように身体で困っている方を助けたい気持ちでこの職業に就きました。
一日でも多く楽しい生活が出来るよう
全力で対応します。
施術案内
Treatment guidance
保険施術
骨盤矯正
猫背矯正
鍼灸
楽トレ
ハイボルト療法
超音波療法
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
武蔵新城 ビオス整骨院
- 住所
-
〒211-0044
神奈川県川崎市中原区新城3-8-8
- 最寄駅
-
「武蔵新城駅」
- 駐車場
-
提携駐車場あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
044-752-2063
- LINE予約はこちら24時間受付